どのくらいの人が不合格になるの...?
「ストレートで免許を取れるの?」
自動車の免許を取りに行くとき、気になりまる人も多いんじゃないでしょうか。
「運動神経悪いんだけど、大丈夫かな...」
とか、
「不合格になったら追加料金っていくらくらいかかるんだろう...」
って不安になったりすることもあるかもしれません。
今回はそんな人向けの対策記事。
合宿免許で不合格になる人の割合と、不合格にならないための対処方法についてまとめてみたいと思います。
実際に合宿免許で免許を取得した人51人にアンケートを実施してみたので、その結果を紹介しつつ深堀していきます。(^^ゝ
ちなみに、先に結論をバラしておくと、不合格になる人は大半が仮免検定で不合格になります。
ただし、仮免の合格率は通いと比較すると合宿のほうが高いです。
この辺りについては過去記事でもまとめてますので、興味があればご確認ください。
⇒【合宿免許】仮免許の合格率。『通いよりも合格しやすい』は本当か?
「合宿免許を検討しているが、ストレートに合格できるのかが不安...」
「ストレートで合格できるように、対策方法を知っておきたい。」
こんな人には役に立つはず。
ぜひ、本記事を最後までお読みいただき、最短での免許取得に向けて頑張ってください(^^ゝ
では、以下本題です。
参考
そもそも合宿免許のスケジュールがわからないよ!って人は以下の記事もどうぞ。
Contents
合宿免許で延泊になるケース
ということで、早速ですが合宿免許をストレートで合格できなくなる例について紹介してみます。
主要因としては、以下が挙げられます。
合宿免許で延泊になる原因
仮免試験で不合格になる
卒業検定で不合格になる
体調不良
講義に寝坊/遅刻する
体調不良はなっちゃったら仕方ないですかね。笑
早く寝るようにして、体調管理には十分ご注意を。。。
2週間あるし、はじめての場所なので要注意です。
寝坊と遅刻はまぁ。。。
しないように気を付けましょう。
それ以上に言うことが無いw
それ以外には仮免と卒業検定があるわけですけど、この2つがどのくらいの人が落ちるのかよくわからないし、対策が打ちづらい。
ということで、実際に合宿免許に参加した人たちに試験で不合格になったことがあるか?と聞いてみました。
\ 仮免許の合格率について/
とくに不合格になりやすい仮免許については別記事でも紹介してます。
【合宿免許】仮免許の合格率と合格率アップの秘策。『通いよりも合格しやすい』は本当か?
-
-
参考【合宿免許】仮免許の合格率。『通いよりも合格しやすい』は本当か?
うーん、仮免で落ちないか不安だなぁ... 合格率ってどのくらいなのかな?リコ レオ合宿か通いかで少し違うんだよ。 ちょっと紹介してみようか。 仮免許。 教習の前半が終わった ...
続きを見る
ストレートで合格する人の割合は?【合宿免許の合格率】
ということで、早速アンケート結果です。
アンケートにて、合宿免許で運転免許を取得した51人にアンケートを取得してます。
ストレートで受かったか、不合格になった場合はどの試験で落ちたのかについて回答頂いてます。
結果はこちら。
どこかしらの試験で落ちる人の割合は15%程度で、おおよそ85%の人はストレートで合格しているという結果でした。
でも、15%の人はどこかしらで不合格になるのか...
15%って聞くと少なそうですが、だいたい6人~7人に1人が不合格になるような計算です。
免許合宿の同期が30人くらいいたとして、4~5人くらいは不合格になります。
そう聞くと不安になってきた...
技能で落ちる人が圧倒的に多い
少し見方を変えてみて、落ちた人の割合を改めてみてみます。
そうすると、仮免許もしくは本免許の技能検定で不合格になる人がほとんどという結果でした。
仮免許の時も本免許の時も、学科試験と技能試験ってあるんですよね。
内容は名前の通りで、学科試験はいわゆる筆記試験。
技能試験は実際に車を運転する試験です。
本免許の場合の学科試験は合宿免許卒業後になるので延泊には繋がらないんですが、不合格になるのは技能試験のほうが多いです。
学科で落ちた方は51人中1人だけ(本免許で不合格)で、学科はみんなバッチリ対策してくると思っておいた方が良さそうです。
なので、気を付けるべきは技能試験。
ただ、この技能試験については合格しやすくなる方法っていうのがあるんですよ。
ちょっと深堀してみます。
技能試験を合格するために~対策ってどうするの?~
技能で落ちないようにするためにはなにに気をつければ良いのかな?
まず、技能試験で合格をつかみ取るために知っておくべきことがあります。
それは、技能検定の採点は減点方式であるということ。
仮免の場合も本免の場合も、試験スタート時は持ち点がMAXの状態から始まって、ミスを重ねるたびに減点されます。
試験終了時に点数が規定値以上あれば晴れて合格。
つまり、合格するためには減点されないような運転をすることが超重要です。
どういうときに減点される?減点されない運転のコツとは。
曲がるときに左右を確認しなかった、停止線でしっかり止まらなかった。
試験では、このように危険運転につながる運転の場合に減点されます。
裏を返すと、そういう運転をしないように心がけていくことで試験の合格率を高めることができます。
また、技能試験は一度失点すると加点されることはありません。
なので、すごい乗り心地良く運転したり、早く試験を終わらせたとしても合否には全く関係なし。
ゆっくりすぎるくらいでもいいので周りをしっかりと見て、これでもかというくらい安全な運転をするように心がけてください。
そうすれば、おのずと不合格にはなりづらくなります。
しっかりと安全確認しながら免許取れれば、合格はぐっと近づくよ。
早く運転しようとかかっこよく運転しようとか考えず、安全な運転をするように心がけていけば試験でも合格しやすくなるはずです。
もし不合格になったらどうなるの?
合宿免許で不合格になったら追加料金とかかかるんでしょ...?
延泊の代金とか...
試験は同じ日に複数回受けることはできず翌日再試験になるため、仮免試験か本免試験で不合格になった場合、1日延泊することにはなります。
ただ、この場合でも基本的に追加料金はかからないことが多い(※)です。
(※:扱いは教習所によって変わります。)
不合格になった場合に考えられるデメリットは以下の3点。
合宿免許で不合格となった場合のデメリット
- 合宿期間が1日延びる
- 友達と一緒に行ってた場合、卒業がずれる
- 仮免の申請手数料が複数回かかる可能性あり
延泊の際の宿泊費・食事代金・技能教習などの教習費は保証されていることが多いので、そこら辺の費用はあんまり気にする必要はないです。
ただ、仮免許の申請費用(1,700円/回)だけは都度支払いになる教習所が多いのでご注意を。。。
保証内容は教習所によって違うので、気になる人は教習所に直接問い合わせたほうが確実です。
あとはスケジュールの問題で、友達と一緒に帰れなくなったり、合宿免許翌日に予定を入れてたりしてた場合は調整が必要になる可能性はあります。
不合格になったことを気にする必要はなし
稀に不合格になったこと自体をすごい気にされる方もいらっしゃいますが、個人的にはそこらへんはあんまり気にする必要はないかなと思います。
というのも、免許を取得する目的は「安全に運転できるドライバーになること」なので、不合格からしっかり学んで以後同じようなミスをしなければ全然問題なしです。
言ってることはわかるけど、やっぱり私は気にしちゃうかなぁ...
気にする気持ちもよくわかりますが、隣に教官がいる時に危ない運転に気づけたくらいの心づもりで気楽に行けば大丈夫。
ミスをしっかり自分の成長の糧にして、免許取得後に安全運転できるように頑張っていきましょう。(^^ゝ
不合格になるのが怖いなら、教習所選びはしっかりと!
少し話がそれますが、万が一不合格になった場合の備え(番外編)についてもまとめてみます。
不合格になるのを気にする人が多いですが、あんまり教習所自体には関心がない人が多い印象です。
ただ、実は教習所選びはストレートで合格できるかに関して超重要。
というのも、教習所はどこを選ぶか?で教習の質も環境も全然変わってきます。
「褒めて伸ばす」をモットーにしていて学習しやすい教習所もあれば、パワハラまがいのことを言う教官が多く通うだけでストレスな教習所もあったりと、そのクオリティ差は月とすっぽん。
どのような教習所に通うか?でスキルの伸び方も全然変わってくるので、学びやすい環境の教習所に通っておくことがおすすめです。
別記事で紹介した通り、立地に縛られずに自分に合った教習所を選べるのも合宿免許のメリットですからね。
⇒【合宿免許】メリット・デメリットを解説!通いとの違いと注意点とは?
試験に関しても田舎に行けば対向車なんてほとんどいないし、都会にいれば道路は複雑で大変だしと、場所によっても全然難易度が違います。
不合格が怖いなら、教習所選びには全力を尽くしましょう。
なので、不合格にならないように対策することは大切として、教習所選びは力を入れておくに越したことないかなと思います。
\ おすすめな教習所について/
自分で教習所をいろいろと調べるのが面倒!ってひとはこちらの記事もご参照ください。
▶おすすめな合宿地について
-
-
参考おすすめな合宿地
『合宿免許ってどこの教習所がおすすめなの?』 このページでは、こんな疑問に答えてみたいと思います。(^^ゝ ちなみに、思考停止で大学の生協から選ぶ!っていう方法は筆者はおす ...
続きを見る
▶【合宿免許】関東在住の方向け。おすすめな教習所ランキング9選
-
-
参考【合宿免許】関東在住の方向け。おすすめな教習所ランキング9選
合宿免許行きたいけど、どうやって選べばよいのかわからない! 関東から行きやすい合宿地ってどこなの...? 今回は、こんな疑問に答えていきます。 レオこの記事を ...
続きを見る
▶【合宿免許】関西在住の人はここを選ぼう!おすすめの合宿地6選!!
-
-
参考【合宿免許】関西在住の人はここを選ぼう!おすすめの合宿地6選!!
合宿免許行きたいけど、どうやって選べばよいのかわからない! 関東から行きやすい合宿地ってどこなの...? 今回は、こんな疑問に答えていきます。 レオこの記事を ...
続きを見る
まとめ
はい、ということで本日のまとめです。
本記事のまとめ
ストレートで免許を取得した人の割合は約85%
技能検定で不合格になるひとの割合が高い
技能検定で不合格にならないためには安全運転の徹底を!
万が一不合格になってもそんなにデメリットはない
実はどこの教習所を選ぶか?は結構大切
こんな感じでした。
落ちたらどうしよう...って不安な人も、実状がわかれば少し安心できると思うので、上記を参考頂きぜひ免許が取れるように頑張ってください。(^^ゝ
合宿免許って実は楽しい!って答える人がほとんどなので、緊張しがちな方も肩の力を抜いて旅行も兼ねて楽しんでもらえたらなと思います。
⇒合宿免許が『楽しい』と答えた人は〇割【アンケート取ってみた】
では、長くなりましたが今回はここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^ゝ