合宿免許行きたいけど、どうやって選べばよいのかわからない!
関東から行きやすい合宿地ってどこなの...?
今回は、こんな疑問に答えていきます。
早速ですが、みなさんは合宿免許地を選ぶ際に重視したいポイントはありますか?
通いだったら近場の教習所を選べばいいだけなんですが、合宿免許の場合は北は北海道から南は沖縄までどこでも選べますからね。
どこにしようかな...なんて考え始めたらきりがありません。
たまーに「どこでもいいや」みたいな人もいますが、マジでしっかり選びましょうねw
っていうのも、合宿免許はどこに行くかによって金額、周辺環境、教習の質が大きく変わります。
教習所によって大きく変わるポイント
金額
周辺施設
教習所の質
実際、これらのポイントは過去の合宿免許参加者も重視してます。
当サイトで独自に実施したアンケートによると、教習所選びで重視されやすい項目としては以下の5つがあるようです。
合宿サイトを選ぶ基準
- 価格
- 宿泊施設とその周辺施設
- 自宅からの距離
- 合宿期間の短さ
- 口コミ
でも、具体的にどこの教習所を選べばいいのか!?って考え始めると結構大変なんですよね。
合宿免許の場合、選べる教習所は無数にあるので1つ1つ選び始めるとキリがありません笑
というわけで、今回は関東から行きやすい地域でおすすめな自動車学校についてまとめてみました。
ぐぐっと絞って9選、紹介してみたいと思います。
「合宿免許に行きたいけど、どこを選べばよいかわからない」
こんな風に考えている人には、参考になるはず。
ぜひ、本記事を参照頂き、楽しい合宿ライフをお過ごしください。
ココに注意
悩んでいるうちにどんどん選択肢が減ってしまうので、気になる教習所は早めにチェックくださいね。
半月前くらいまではキャンセル料無料なところも多いので、気になるトコロはいったん抑えちゃうのもアリです。
では、以下本題です。
Contents
はじめに ~都道府県選抜の大切さ~
合宿免許を選ぶ際に重視されやすいポイントとして以下があるのは上述のとおり。
合宿サイトを選ぶ基準
- 価格
- 宿泊施設とその周辺施設
- 自宅からの距離
- 合宿期間の短さ
- 口コミ
実は、この中で"価格"、"行きやすさ"、"期間の短さ"なんかは行く地域によってほぼほぼ決まってきます。
"価格"って教習所によって違うんじゃないの?
教習所も客商売なので、競合に合わせて値付けすることが多いんですよね。
たとえば、最寄り駅が同じで泊まるホテルも同じなのに、片方は20万円でもう片方は25万円。
こんな教習所があったらみんな20万円のほうを選びますもんね?
だから、近場に位置する教習所は価格帯も同じくらいになってることが多いです。
なので、合宿免許に行く際には「どこの地域に行くか?」ってのはめちゃくちゃ大切な要素になってきます。
価格帯については全国113校の自動車学校から都道府県別の傾向を調査してみると、関東地方の人が行きやすそうな都道府県では以下のような傾向があります。
(※:金額は税込み価格)
青線が中部地方、赤線が東北地方、黒線が関東地方の合宿免許の金額の平均値。
福井/新潟/山形あたりが金額は安いんですよね。
なので、こういった地域の教習所は人気が出やすいです。
実際、関東在住で実際に合宿免許に行った方126名にアンケートでも確認したところ、合宿地で人気があったのは以下の都道府県となってます。
一番多かったのは山形県で、次は新潟県・静岡県と東北・中部地方が続きます。
福井県はアクセスしづらいこともあってあんまり人気が無かったですが、山形/新潟はアンケート結果でも人気な地域になってました。
でもそれじゃ、上の結果で人気な地域に行っておけば失敗しづらくはなるのかな?
"金額は地域によっておおむね決まる"と言いましたが、それでも教習所ごとに個性みたいなものはたくさんあります。
(女性が多い教習所、褒めて伸ばす教習所、特典が豊富な教習所etc...)
今回は、上記の"人気な地域"の中でも"質が高いな"と感じたところを抜粋して、紹介してみます(^^ゝ
おすすめ1位 山形県:山形・県南自動車学校
※写真は合宿免許Liveより
こんな人におすすめ
- 2週間の合宿免許を全力で楽しみたいひと
- スポーツジムやプールなど、身体を動かしたいひと
- 温泉が好きなひと
- 口コミの良いところに通いたいひと
最初にご紹介するのは山形県の山形・県南ドライビングスクール。
格安!というほどではないですが、平均と比べると価格は安めです。
シングルプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
221,000円 | 225,000円 | 225,000円 | 280,000円 | 260,000円 | 225,000円 | 225,000円 |
特徴は特典がすごいことと、口コミの評判が良いこと。
スポーツクラブの利用無料券がついてきたり、温泉施設にも無料で入れたりと特典の質がとにかく高いです。
滞在中も身体を動かしたいひと、温泉が好きなひとにはかなりお手頃価格な教習所です。
たとえば、毎日無料で入れる温泉の「太陽館」の写真はこんな感じになってます。
ここに毎日入れるの?
そのほか、サーロインステーキでのディナーなんかも予定されています。
これはもう、絶対に思い出に残るやつですね。笑
そのほか、口コミが良かったり校舎はリニューアルされたばかりだったりと魅力的なポイントが多い教習所です。
詳しい情報については以下のページでまとめてますので、気になる人はこちらもご確認あれ(^^ゝ
あとは、定期的にキャンペーンによる値引きも行われているので、とくにお得に泊まりたい人はキャンペーンの利用も検討ください。
(2万~3万円程度お安くなることもざらにあります。)
予約情報やキャンペーン情報は以下サイトで確認できるので、こちらをどうぞ。
おすすめ2位 新潟県:つばめ中央自動車学校
※:画像はつばめ中央自動車学校公式ホームページより
つばめ中央自動車学校の魅力
- 女性専用自動車学校!
- 新幹線で一本なので行きやすい
- 値段がお手頃
- 特典が多め
次にご紹介するのは新潟県のつばめ中央自動車学校。
恐らく全国で唯一じゃないかな?と思いますが、女性専用の教習所です。
そんなところあるんだ
注意
合宿参加者は女性だけです。
通いの参加者には男性もいるので、ご注意!
とくの女性の方は異性関係に不安を感じる人が多いのは以前紹介しました。
⇒合宿免許は危ないってホント?【女性一人での免許合宿について】
合宿免許って2週間以上かかるので異性関係での不安も付きまといますよね。
"合宿"ってなると両親から反対されるひとも多いみたいです。
このつばめ中央自動車学校はそういった方にぜひおすすめしたい教習所。
宿泊者は女性だけですしセキュリティも万全で、安心して合宿できます。
特典として、『パパママ1日無料宿泊サービス』があり、入校当日はご両親もいっしょに宿泊することも可能。
場所は新潟県ですが、新幹線で行けるので東京駅からの距離は2時間ほど。
特典のひとつで『往復宅配便サービス』もあるため、かなり行きやすい点が特徴です。
おまけに、教官全員がほめ達検定3級取得者で、"褒めて伸ばす"をモットーにかなり質の高い教官が揃ってます。
高圧的な教官がいて、教習が苦痛だった...
みたいな話は合宿でも通いでもよく聞く話なんですが、つばめ中央自動車学校ならそういった確率はかなり低いと言えます。
校舎も2017年に新築されていて、とにかく"質の高い"教習所です。
※:写真は合宿免許Liveより
もっといろんな写真を見てみたい方は以下のサイトを確認ください。
より詳しい情報は以下の記事でもまとめているので、興味があればこちらもどうぞ。
⇒つばめ中央自動車学校の口コミ・スケジュールは?合宿免許について詳しく知りたい!
人気な教習所で、4~5カ月前くらいから予約が埋まり始めるらしいので、興味がある方は早めの予約をおすすめします(^^;
おすすめ3位 新潟県:巻中央自動車学校
※:画像は合宿免許Liveより
巻中央自動車学校の魅力
- 価格が安い!
- 宿泊施設が3つのホテルから選べる
- 駅近で買い出しなどしやすい
- 好きなお店で夕飯を食べられる
- 教習コースが広い
次にご紹介するのは新潟県の巻中央自動車学校。
なんといっても価格が安く、時期によっては20万円ちょっとで行けちゃうお手軽教習所です。
シングルプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
214,500円 | 214,500円 | 214,500円 | 291,500円 | 291,500円 | 214,500円 | 214,500円 |
上記はホテルに宿泊するプランですが、一番人気なのは自炊のツインプラン。
ホテルプランを選んでも自炊プランを選んでも駅近の宿泊施設になるのが魅力で、快適な合宿ライフを満喫できます。
ホテルの場合だとホテルルートイン燕三条駅前、アパヴィラホテル、ホテルニューグリーンの3つから選べて、好きな宿泊施設を選べるのも嬉しいところ。
強いて言うならホテルルートイン燕三条駅前が一番価格が高いので、お得感はあり。
変わっているのが夕食のシステム。
ホテルによっては"ミールチケット"と呼ばれるチケットを使って駅周辺のお店で夕飯を食べることになります。
別の教習所では『同じような食事ばっかりで飽きた!』みたいな口コミを見ることもありますが、この巻中央自動車学校ならそんな心配は一切なし。
全部で10店舗あるので、お気に入りの場所に通い詰めるのもよし、制覇を目指すのも良しで楽しみながら食事ができます。
宿は駅近くですが、教習所自体はやや繁華街からは離れているので、落ち着いた環境で運転スキルを高めることができるのも魅力の1つ。
教習所近辺の地図
教習コースもひろびろとしているため、「最初はゆとりをもって教習に励みたい!」っていうひとにも利用しやすい教習所です。
そのほか、より詳しい情報を知りたい方はこちらをクリック。
⇒巻中央自動車学校の口コミと評判についてまとめたみた!合宿で行くのはどうなのか?
予約情報など知りたい方は以下のサイトをご確認ください。
おすすめ4位 長野県:信州伊那自動車学校
※:画像は信州伊那自動車学校公式サイトより
先にお伝えすると、都内から片道4時間以上かかるためちょっと行きづらいです。
ただ、女性向け特典は豊富で、女性に人気な教習所になってます。
信州伊那自動車学校の魅力
- 宿舎がきれい!
- 女性向けの特典が多い
- 宿舎のセキュリティに強み
- オフシーズンは価格が安め
次にご紹介するのは長野県の信州伊那自動車学校。
女性に人気で、とくに宿舎がキレイと評判な教習所です。
2週間も暮らすことになるわけですから、宿舎ってやっぱりすごく大事。
この信州伊那自動車学校なら、リゾート施設でも来たんじゃないか?ってレベルで快適に過ごせること請け合いです笑
たとえば、2021年4月に新設された女性専用宿舎の『プリンセスコートナチュラル』の写真を張り付けておくと、こんな感じ。
※:写真は合宿免許Liveより
自動車学校に隣接しているため、教習のギリギリまで寝てることもできるし、教習の合間には自分の部屋に帰ることもできます。
なんと宿の中に漫画コーナーまであります。笑
※:写真は合宿免許Liveより
合宿開始日が7/25~9/11の期間はかなり金額が高めですがそれ以外の期間は安いので、ハイシーズン以外の時期でいける人にはかなりおすすめ。
シングルプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
225,500円 | 225,500円 | 225,500円 | 335,500円 | 313,500円 | 231,000円 | 231,000円 |
ケーキバイキングやアイスクリームバイキング、足湯にフィットネスジム、シアタールームなど豊富な特典を楽しめるところも魅力です。
(※:女性専用の特典などもあります。特典情報を詳しく知りたい方はこちら)
ケーキバイキング写真
フィットネスルーム写真
セキュリティもしっかりしているので女性からの人気が圧倒的に高く、参加者の70%以上は女性となってます。
デメリットとして周辺に遊んだり買い物する施設があまりないこと、都内から行きづらいことが挙げられますが、ここら辺を許容できるならかなりおすすめな教習所です。
教習所近辺の地図
より詳しい情報を知りたい方は以下の記事もご参考ください。(^^ゝ
⇒信州伊那自動車教習所の口コミや食事、周辺地域はどんな感じ?気になる男女比も紹介。
予約状況を確認したい方や具体的な金額を知りたい方は以下のサイトへどうぞ。
おすすめ5位 埼玉県:秩父自動車学校
※:画像は合宿免許Liveより
秩父自動車学校の魅力
- 都心から近く行きやすい
- 一番人気はホテルプラン
- 大人数でも対応可能なコテージプランあり
- ご飯がめちゃ美味しいらしい?
- 口コミが良い
次に紹介するのは埼玉県の秩父自動車学校。
都内から距離的に近く、最寄り駅の西武秩父駅は池袋駅から最短80分程度でつきます。
宿舎は古いですが、口コミが良いです。
「高圧的な教官が~」みたいいな、よく見る教官の悪い評判もあまり見ませんでした。
一番人気なのは駅近のホテルに宿泊できるホテルプランですが、もう1つの特徴が大人数で宿泊できるコテージプランがあるコト。
ツイン若しくはトリプルまでという合宿所が多い中、最大4人まで宿泊可能です。
コテージの近くにはテニスやフットサルコート、プールなどのスポーツ施設があり、アウトドアが好きでグループで行きたいっていう人たちには利用しやすい合宿所です。
サイトに掲載されているコテージ周辺の写真を一部抜粋して紹介します。
※:写真は合宿免許Liveより
より詳しい情報を知りたい方は以下記事へどうぞ。(^^ゝ
⇒秩父自動車学校の合宿ってどんな感じ?設備や環境、口コミについてまとめてみた。
詳しい料金プランや予約状況を知りたい方は以下のサイトもご確認ください。
おすすめ6位 新潟県:新潟中央自動車学校
※:画像は合宿免許Liveより
こんな人におすすめ
- 金額を安くすませたいひと
- 夏休みシーズン以外で合宿免許に行こうと考えているひと
- 車通りが比較的多い環境で運転スキルを伸ばしたい人
- 移動時間を短くすませたいひと
次にご紹介するのは新潟県の新潟中央自動車学校。
価格が安く、都内からのアクセスがしやすいのが特徴です。
っていうのも、場所は新潟県ですが東京駅から新幹線で1時間40分程度でついちゃうんですよね。
「移動時間が長いと疲れる...」みたいなひとにも通いやすい教習所になってます。
立地的にも価格的にも巻中央自動車学校に似ています。
どちらにするかは好みで決めればいいんじゃないかな。(雑
ハイシーズンに一気に値段が上がりますが、ハイシーズン以外の時期ならかなりお安く利用することができます。
ホテルシングルAプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
214,500円 | 214,500円 | 214,500円 | 297,000円 | 297,000円 | 214,500円 | 214,500円 |
自炊プランを選ぶとここからさらに2万円程度お値段が下がります。
最大の特徴は合宿免許の教習所としては珍しく、街中にあること。
「交通量が少ない地域での運転になってしまってあまりスキルが上達しなかった...」みたいな話を合宿免許ではよく聞きますが、比較的交通量が多い地域になるので運転に慣れやすい環境と言えます。
また、宿泊施設も新潟駅の近くで、駅近にはドン・キホーテ新潟駅南店などもあるので買い物も楽チン。
あまりお店が近くに無いような教習所に行くと忘れ物などしたときにかなり困りますが、そういう心配は一切しなくてよいのが嬉しいところです。
教習所近辺の地図
駅近ということで、近くには飲食店がたくさんあるので気分転換で外食に行ったりしやすいのも嬉しいところ。
自炊プランでも作るのがめんどくさい!ってときにも助かります笑
より詳しい情報はこちらの記事で紹介してますので、興味があればこちらもどうぞ。
⇒【合宿免許】新潟中央自動車学校について。口コミや宿泊プラン、料金は?
プランによって結構大きく値段が変わる教習所でもあるので、詳しい情報を知りたい方は以下のページへどうぞ。
おすすめ7位 新潟県:田上自動車学校
※:画像は合宿免許受付センターより
値段
宿泊施設
周辺施設
行きやすさ
口コミ
こんな人におすすめ
- 同年代の人とワイワイガヤガヤしながら免許取りたいひと
- 都会の喧騒を離れて田舎に行きたいひと
- バイキング形式で食事食べ放題!
- 毎日温泉に入りたいひと
次にご紹介するのは新潟県の田上自動車学校。
「バンビイ」と呼ばれる校内専用宿舎が特徴です。
専用宿舎バンビイに止まる『通常プラン』と、燕三条ワシントンホテルに泊まる『ホテルプラン』がありますが、
価格差がすごいので『通常プラン』のほうがおすすめです。
通常プランシングルのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
251,900円 | 251,900円 | 251,900円 | 335,500円 | 295,900円 | 251,900円 | 251,900円 |
『バンビイ』宿泊時の写真などは以下のページに少し上がってますが、修学旅行みたいで皆さん楽しそうです。
食事はバイキング形式なので、好き嫌いが多い人も、食べる量が多い人も楽しく食事が出来そう。
ただ、「揚げ物が多い」という口コミもあり、さっぱりした食事が好きなひとは苦手かもです(^^;
場所は周辺にあまり施設がないいわゆる『田舎』なので、いろんなところ観光したい!とか、現地の食事をいろいろ食べたい!みたいな人には不向きかも。
逆に、都会の喧騒を離れてゆったりしたいみたいな人は楽しめそうです。
教習所近辺の地図
あと、特典として近隣の日帰り温泉の無料券が付いてくるので、毎日温泉入り放題!
温泉好きにはたまらない合宿施設でもあります。
もう1つ嬉しい特典として、宅配便往復サービスがついてきます。
さらに、バスタオル・フェイスタオルは無料サービス。
合宿所自体が「手ぶらde合宿」を掲げていて、少ない荷物で合宿免許に行けるので移動はめっちゃ楽なのが特徴です。
関東エリア在住の人の申し込みが申し込みが多い都道府県のTOP5を占めているため、行ってみたら地元の人が多くてめっちゃアウェイ!みたいなこともなさそうです。
より詳しい情報を知りたい方は以下のページを参照ください。
おすすめ8位 山形県:米沢ドライビングスクール
※:写真は合宿免許DREAMより
(※:宿泊施設,周辺施設の評価は"ホテルシングル"選択時)
値段
宿泊施設
周辺施設
行きやすさ
口コミ
こんな人におすすめ
- とにかく価格を抑えたいひと
- 合宿中、外出・観光にはあまり興味がないひと
- 都内から行きやすい合宿所が良いひと
次にご紹介するのは山形県の米沢ドライビングスクール。
価格帯は最安クラスで、シングルプランでも価格は以下のお値段です。
シングルプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
212,300円 | 228,800円 | 228,800円 | 283,800円 | 283,800円 | 228,800円 | 228,800円 |
実際のところ、自炊プランや相部屋プランを選べばもっと安くなります。
また、都内から行きやすいのも特徴で、東京から米沢駅までは東北新幹線で一本でいけちゃうお手軽さ。
旅に不慣れな人でも大丈夫。
一方で、教習所の周りはにあまり遊べるようなところがないので、ある程度暇をするのは覚悟したほうが良いかもしれません。
教習所近辺の地図
ただ、校内にはビリヤード台やテニスコートがあったりするので、友人と行く場合は楽しむ場所はあります。
シングルの場合プランとしては"シングル"と"ホテルシングル"がありますが、ここの選択は注意したいところ。
というのも、通常のシングルで泊まる"りょうぎん米沢"は周辺にあまり娯楽施設が無く、口コミを見る限りあまり評判も良くないです。
たとえば、部屋の写真はこんな感じ。
+1,000円~+3,000円程度でグレードアップできる"ホテルシングル"なら、米沢駅近くのホテル(ホテルおとわ or 米沢パークホテル)になり、駅近で評判も良いので、そちらの方がお得感があります。
たとえば、ツインルームですがホテルおとわの写真はこちら。
あとは好み次第ですが、合宿免許は2週間程度の長い期間滞在することになるので、ホテルシングルへグレードアップしておいた方がコスパは良いかなと思います。
より詳しい情報については以下のサイトに載ってますので、興味がある方はご一考ください。
おすすめ9位 千葉県:君津モータースクール
※:画像は合宿免許Liveより
値段
宿泊施設
周辺施設
行きやすさ
口コミ
君津モータースクールの魅力
- 都心から近い
- 宿泊施設が新しくて清潔感がある
最後にご紹介するのは千葉県の君津モータースクール。
千葉県ということで都内からかなり通いやすいのが特徴で、東京駅から電車で75分程度でつきます。
参加者はとくに千葉県在住の方が多い多いですが、千葉駅からだと45分程度。
価格は特別安くもないですが、休み時間にぷらっと実家に帰りたいみたいな人にはおすすめな教習所です。
シングルプランのお値段(AT:税込み)
5/1入校時 | 6/1入校時 | 7/1入校時 | 8/1入校時 | 9/1入校時 | 10/1入校時 | 11/1入校時 |
240,000円 | 240,000円 | 240,000円 | 330,000円 | 330,000円 | 240,000円 | 240,000円 |
教習所周りはそんなに栄えている感じではないですが、その分落ち着いた環境で運転に集中しやすいのが特徴。
寮の近くにはコンビニもあるので、ちょっとした買い物くらいなら十分対応可能です。
教習所近辺の地図
宿泊施設は2017年に新設されたとのことで、非常に新しく清潔感があります。
個室は全部屋バス・トイレ付。
※:写真は合宿免許Liveより抜粋
観光などができる合宿所ではないですが、「自宅からの距離を重視したい!」ってひとにはおすすめしたい合宿所です。
千葉県在住者以外だと、東京、神奈川にお住まいの方の参加者が多めです。
参加者の男女比や人気プランなどより詳しい情報を知りたい方は以下のサイトを参照ください。