運転免許を取ろう

【大学生向け】運転免許を取らない人生設計。免許を取らないための条件とは?

車の免許取りに行くのって面倒じゃない?
必要になってから取りに行きたいなぁ....
リコ
レオ
学生時代に取っておかないと、社会人になってから苦労するかもよ。

 

この記事は、こんな人向けに書いている記事です。

\こんな人向けに書いてます/

●運転免許は取っておいたほうが良いのか知りたい

●運転免許を取らなくて良い方法を知りたい

 

なくても困らないだろうし、車の免許って要らなくない?

 

都会の大学に通ってると、こういう風に感じることないですか?日々の移動なんて電車だし、車なんてなくても困らないなぁ...っていう....

 

実は僕もずっとそう思ってました。駅は徒歩圏内にあるし、電車のほうが移動も早いんですよね。移動賃安いし、移動中寝られるし、良いことづくめです。

 

一方で自動車の場合は乗ってなくても税金や駐車場代、車検代がかかります。移動のときだってしょっちゅう渋滞するし、スケジュールも立てづらい。

 

つまり、都会では車ってあんまり良いことがないんですよ。だから、運転免許は取らなくても大丈夫じゃない?って漠然と考えてました。

 

ぶっちゃけ、免許代があったら遊びに行きたいしね...
リコ
レオ
確かに、免許代あればかなり遊べるもんね。

 

でも、社会人になって車を運転するようになってから考え方が変わりました。

 

「あー、学生時代に免許取っててよかった」って超思います。

 

簡単に僕のバックグラウンドを紹介すると、僕は学生時代都内に住んでたんですけど、就職を機に田舎で働くことになりました。

 

そういう環境になると、車はマジ必需品です。

 

「無いと困る」じゃないです。「無いと生活ができない」

 

会社員として働くなら、転勤っていうのはだれにでも起こる可能性はあります。最近は海外勤務になることも多いハズ。

 

当然ですが、将来的に車社会の地域に住む可能性があるなら免許取っておいた方が良いです。

 

...でも、これって裏を返すと「転勤で車社会の地域に住むことが無いなら、免許が要らない」ってことにもなるんですよね。

 

ということで、今回はこのあたりを考察してみたいと思います。

 

この記事を見てくれている人は「免許なんて取りたくない!」ってひとが多いと思うので、免許を取らなくても良いひとはどういう人か?について紹介していきます

 

こういう場合は車がないと困るよ!っていうケースを可能な限りまとめてみたので、ご参考ください。

 

全部のケースに当てはまらないひとは、免許がなくても困らない可能性が高いです。(逆に、どれか1つでも当てはまるなら免許は持っておいたほうがいいんじゃないかなと思います。)

 

この記事が、免許を取りたくないと思っている方のなにかの参考になれば嬉しいです。前置きが長くなりましたが、以下本題です。

 

\ 若者も車が必要な理由/

ちょっと宣伝です。

「若者の車離れ」って言葉をよく聞くようになりました。でも、実はそれって誤り。

車に乗る若者は減ってないっていうのをデータも交えつつ別記事でまとめてみました。

興味があればこちらもご一読ください。

若者の車離れはどうして起こる?それでも免許は取っておこうと言える理由。

参考若者の車離れはどうして起こる?それでも免許は取っておこうと言える理由。

続きを見る

 

『免許を取らなくていい』はホント?
よく聞く意見と落とし穴について

落とし穴

「免許は学生のうちに取っておいた方が良い」

っていうひとがいる一方で、

「免許無くても生活に困らないよ。」って意見を言う人もたくさんいるんですよね。

 

免許不要論にはいろんな意見があると思いますが、大別すると以下のどれかにあてはまることが多いです。

 

免許が不要と言われる理由

  • 現代は公共交通機関が発達しているから、車が無くても困らない
  • 自動運転技術が発達してるから、そのうち免許は不要になるはず
  • 免許を取るのに年齢制限はないから、必要になったら取ればいい

 

僕の考えを書いておくと、どの主張も正しい側面もありますが、間違ってる側面もあります。

 

っていうのも、車が無くても困らない人は確かにいるんですが、無いと生活できないって人はたくさんいるんですよ。

 

そして、それは生活環境に依存するので、免許が突然必要になるケースも多々あります

 

自動運転が完成するまであと20年って言われてますが、それまでの期間に運転するケースもあるかもしれません。

 

なので、僕の意見としては免許を取っておいた方が良いひとのほうがまだまだ多いです。

 

免許不要論を鵜呑みにして、自分も免許が要らないと判断するのはかなり危険です。

 

数年後にみなさんが「やっぱり取っておけばよかった!」ってことにならないように、免許不要論の落とし穴について最初に紹介してみたいと思います。

 

以下、各項目ごとに深堀していきます。

 

落とし穴①:交通交通機関では不十分!?車がないと困る地域とは?

確かに、電車とバスあれば車なくてもなんとかなるような気はするよね。
リコ
レオ
都会だとそうなんだけどね...
田舎行くと電車もバスも走ってないところなんかいっぱいあるんだよ。

 

みなさんもご存知かと思いますが、いまでも電車が走ってないところはたくさんあります。

 

レオ
旅行とかで、周りに線路が全然ないところとかいったことない?
あー、確かにあるかも。
ああいう場所だとバスもあんまり走ってなさそうだね...
リコ

 

実は東京都内にもあるんですが、周りに電車もバスも無い地域っていうのが現代日本でも結構あります

 

つまり、「交通機関があるから十分」っていう主張は、「車社会に一生身を置かないと言えれば」っていう前提がついてまわります。

 

ちなみに、都内離れると繁華街や県庁所在地なんかでも電車が走ってないことなんてザラです。

いまでも、車移動が当たり前な都道府県は結構あります。

 

そして、大学を卒業して会社員になると会社の都合で住む場所が変わることがあります。

いわゆる「転勤」ですね。

 

こうなると会社都合で車社会に身を置かざるを得ないことが普通に起こりえます。

 

転勤が起こりやすい、大きな会社の正社員で働きたいと思う人は免許を取っておいたほうが無難です。

ポイント

大企業の正社員で働きたい人は免許を取っておこう。

 

レオ
内定取得後、「就職までに免許を取ってきてね。」って言ってくる企業も少なくないみたいだね。
そうなんだ。
でも、それなら就職先が決まってから取ればいい話なんじゃないの?
リコ

 

就活が終わって、車が必要そうな企業に行くことになってから免許取るのももちろんありです。

ただ、別記事で紹介した通り、免許取るなら大学1~2年生の間が取りやすいのも事実。

大学生が免許を取るべきはいつ?【教習所に通う適切なタイミングとは】

 

取るのであれば、早め早めに取ってしまった方が良いような気はします。

 

これが公共交通機関を信じすぎた場合の落とし穴です。

 

落とし穴②:『自動運転で免許不要』はまだまだ先?

次によく聞くのが、『自動運転が発展するから、免許なんていらなくなるよ!』っていう意見。

でも、これについても現時点では免許が要らなくなると言い切るのは難しいんですよね。

 

自動運転では免許は要らなくならないってこと?
リコ
レオ
そのうち要らなくなるんだとは思うけど、少なくともまだまだ先じゃないかな。

 

ご存知の通り、自動運転の技術はまだまだ発展途上なんですよ。

世界中の企業がこぞって研究してますが、まだドライバー無しで走行可能な運転技術は確立してません。

 

実際、自動運転をしていたとしても万が一事故った場合はドライバーに責任が問われます

なので、現時点の自動運転技術ではドライバーの運転免許は必須なんです。

 

え、でも自動運転で無人カートとか走ってない?
リコ
レオ
試験的に中国で走ってたりすることはあるみたいね。

でも、運転条件がかなり限定されてるし、制約はいろいろ着くみたいだよ。

 

残念ながら、免許が不要と言われる完全な自動化はまだまだ先で、市場に広まるのは2040年ごろになると言われています。

順調に行ってもあと20年くらいかかるということなので、今の時点で自動運転に期待して免許を取らないようにするのはやめておいた方が賢明です。

 

ポイント

自動運転で免許が不要になるのはまだまだ先

 

ちょっと宣伝

自動運転については別記事でもまとめました。

より詳しい情報を知りたい方はこちらも記事もどうぞ。(^^ゝ

自動運転の最新技術動向を調べてみる

 

落とし穴③:『必要になってから取る』は結構大変

社会人になってから取るのは大変なの?
リコ
レオ
うーん、多分相当辛いだろうなって気はする...

 

最後は、「運転免許なんて必要になってから取ればいいじゃん。」っていう意見についての落とし穴です。

 

これも、結構難しいと思うんですよね...

 

というのも、社会人になってから免許取るのは結構大変です。

免許取るためには50時間程度の教習(実技と学科あわせて)が必要になりますが、まずこの時間を確保するのが社会人になるとハードルが高い。

 

場合によっては、平日仕事終わってから帰る前に教習所寄ったりしないといけないかもしれません。

土日だけで取る方法もあるんでしょうけど、なかなか土日は教習のコマを入れづらいので、数か月間くらい継続して自由な週末が無くなる可能性があります。

 

平日朝から晩まで仕事している中で、追加で教習に通うのは精神的・肉体的にしんどいことは想像に難しくありません。

 

あと、物理的に免許が取りづらくなる場合もあります。

たとえば、免許取る前に車社会の環境に転勤になったケースですね。

 

っていうのも、ずっと都心に住んでいる人にはわからないかもしれませんが...

田舎に行くと、教習所に通うために車が必要みたいな謎のジレンマに襲われる場合があるんですよ。苦笑

 

教習所まで片道10km、交通機関はなし!

こういう環境になったら、教習所にしょっちゅう通うのってかなりハードル高いですよね...

 

え、そういう地域のひとってどうやってみんな免許取ってるの?
リコ
レオ
合宿で取ったり、家の人に送ってもらったりしてる人も多いみたいよ。

 

合宿行くにせよ、家の人に送ってもらうにせよ、見知らぬ土地に赴任したばかりの会社員には難しい話です。

「必要になったら取ればいい!」っていうのは難しいケースもあるっていうことは知っておいたほうがいいんじゃないかと思います。

 

ポイント

社会人になると免許が取りづらいことがある。

 

ちょっと宣伝

こちらについても以前別記事でまとめました。

詳しく紹介しているので、興味がある方はぜひこちらもご覧ください。

社会人になってからの免許取得が大変と感じる理由。

 

運転免許がないと困るコト

自動車 便利

ちなみに、社会人になって、
免許がないと不便だなって感じることあった?
リコ
レオ
あったよ。
いくつか具体例を紹介してみようか。

 

前章では「免許取らなくていい」という主張に対する落とし穴を見てきました。

今度は視点を変えて、社会人になって免許がないと困るケースについてまとめてみます。

 

逆に言えば、このどれにも当てはまらなければ免許がなくても困らない可能性はぐっと高まります。(^^ゝ

ものによっては対策できるケースもあるので、そのあたりも一緒にまとめていきたいと思います。

 

では、早速内容に入っていきましょう。

運転免許がないと困るとき

  • 写真入りの身分証明書がないとき
  • 会社の都合で地方勤務になる可能性があるとき
  • 会社の業務で車に乗ることがあるとき
  • 子どもができた時
  • 旅行で車社会の地域に行くとき

 

逆にこのケースのどの場合にも当てはまらない人は免許が無くても困らない人かなと思います。

それぞれの理由について、順々に深堀していきます。(^^ゝ

 

写真入り身分証明書は貴重

書類

 

身分証明書って、保険証とか?
リコ
レオ
保険証だと顔写真入ってないから、顔写真が入ってる免許証は便利よ。

 

免許が必要なケースの1点目が、運転免許が写真入り身分証明書になるコト。

 

学生でも身分証明書は必要な時はありますよね。

社会人になってもクレジットカード作るときや銀行/証券会社の口座を作るときなど、身分証明書を要求される機会はまだまだあります。

 

このときに必要になるのが身分証明書。

学生時代は"学生証"が身分証明書になるんですが、社会人になると使い勝手のいい身分証明書=車の運転免許になりがちです。

 

え、会社の社員証とかは?
リコ
レオ
会社の社員証は身分証明書としては認められてないな。

 

なので、身分証明書としては運転免許証はまだまだ便利だったりします。

 

ただ、最近はマイナンバーカードが普及してきたので、運転免許証がなくても困らなくなってきているところはあります。

 

車通勤の地域で免許がないと積む

車社会 転勤

2つ目の理由が会社の都合で車社会に転居しないといけないケースがあること。

 

都会で暮らしてるとつい見落としがちですが、日本全国見渡すと電車が通ってない地域ってまだまだいっぱいあります。

そういう場所ではどういう風に生活してるの?というと、たいていの場合移動の足は車です。

 

ちなみにさ、そこに住んでる人は家族が車乗ってるときはどうするの?
リコ
レオ
だいたい一人1台車があったりするんだよ。
外出するときは自分の車で出かける感じ。

 

都会だとファミリーカーとかで家族で1台みたいな家庭が多いと思います。

 

でも、田舎に行くと一人1台ずつ車を持ってる家庭が一般的なんですよ。

だから、「家族のだれか」が免許を持ってれば良いわけじゃなくて、あなたも免許を持っておく必要があります。

 

これが理由の2点目です。

 

会社の営業車が運転できないと仕事にならないケースも

そして3点目が、会社の業務で免許が必要になる場合。

 

これはイメージしやすいんじゃないかと思いますが、取引先の企業に車で行く場合の話ですね。

 

実は大手企業の場合でも、都心のど真ん中にオフィスを構えてないケースが結構あります。

とくにメーカは開発部門や工場は山の中とかにオフィスを設けてることが多いです。

 

とくに工場は結構スペースを食うので、都心の地価の高いところにおいたらえらいことになりますしね(^^;

 

とまぁ、そういう背景もあって、いまでも営業の時に車で移動する企業は多いです。

多人数で移動しやすいですし、純粋に電車だと行きづらいですからね。

 

そういう環境で仕事するためには、当然ながら自分も免許持ってないといけません。

 

これが理由の3点目。

 

子どもがいると、車移動が楽

子ども 移動

最後の理由が、子ども。

子どもができると車はマジで重宝するとはよく聞きます。

 

小さいお子さんが要る家族が電車で移動してるところってあんまり見なくないですか?

だいたい、小さいお子さんを持つ家庭は移動に車を使うことが多いんですよ。

 

あ、そういえばうちも小さいときはお父さんの運転で外出してたね。
リコ
レオ
家族で外出って言えば、車ってイメージあったよな。

 

子どもがいる先輩たちに話を聞くと、車なしでの子どもとの移動ってマジで大変らしいですね。

言うこと聞かないし、人ごみに入れば迷子になるし、道路歩けば交通事故に遭わないか親は常に目を光らせとかないといけません。

 

それをするくらいなら、車で出かけたほうが楽っていう意見を聞きました。笑

とくに、2人以上の子どもを持つ場合は雲泥の差なんだとか。

 

旅行好きには免許は必須!?

最後に紹介するのが、旅行に行くとき。

 

電車で行けない場所があるので、どうしても車じゃないといけない地域っていうのは出てきます。

 

車で旅行に行くときは必ず誰かに運転してもらう

っていうのができるのであれば免許が無くても大丈夫ですが、そう言った事情が無い限り運転免許があったほうが困らないんじゃないでしょうか。

 

海外旅行でも車の運転するコトってありますからね。

一人旅に興味がある!って人なんかには必須アイテムに近いかと思います。

 

免許を取るのがめんどう...って人が免許を取る方法。

ここまで読んで、

・免許があった方が良いのは理解したけど、やっぱり取りに行くのが面倒くさいなぁ...

なーんて思ってるひともいるかもしれません。

 

申し訳ないですけど、そういう人は教習所に通っても免許取れないかもしれません。

 

ぼくの友人にもいました。

通いで申し込んだけど、途中でめんどくさくなって卒業しなかったヤツ笑

 

でも、せっかくお金払ったのに卒業までしないなんてもったいないですよね。

 

とはいえ、何度も教習所に通うのが苦痛っていうのもよくわかります。

あんまりモチベーションが無い場合だと特に。

 

んで、どうしてもモチベーションがわかない!って人でも免許取れる方法ですが...

いっそ合宿で免許取るのはアリかもしれません。

 

っていうのも、通いの場合はスケジュール管理を自分でやったり何度も通ったりする必要があります。

端的に言って、継続するハードルが高いんですよね。

 

でも、合宿の場合は継続のハードルが一気に下がります。

スケジュールは教習所で管理してくれるし、一回行ったら免許取るまで帰れないですからね。笑

 

まぁ、2週間くらいは見知らぬ土地で車の運転ばっかりになります。

それがシンドイっていう人もいるはず。

 

でも、そういう人も将来のために自分を追い込むつもりで行ってみるのはアリなんじゃないかな。

 

免許は必要だと思ってるけどモチベーションが沸かない...

こんな人は一考してみてね。

 

ちなみに、おすすめの教習所はこちらでまとめてるので気になる人はどうぞ。▼

おすすめな合宿地てどこ?自分にあう教習所がすぐに見つかるページはこちら。

 

免許を取るときによく聞く質問

免許が必要ってのはわかったんだけど、、、
取るまでにどうすればいいのか?っていうのがよくわからないんだよね。。。
リコ
レオ
ちょっとよく聞く質問について紹介しておこうか。

 

ここまで読んでくれた人たちは、「免許が必要な理由」っていうのがイメージできてんじゃないかと思います。

 

それで、「自分も免許は取っておいた方が良さそうだなぁ...」ってなったとして、次にわからないのが免許の取り方についてですよね。

 

よく聞く質問について、簡単にまとめてみます。

 

取るならいつごろ?運転免許の取得時期

タイミング

免許は大学のいつ頃に取っておけばいいですか...?
リコ
レオ
できれば、大学生のなるだけ早い段階で取っておいた方が良いよ。

 

大学生のうちに免許を取っておいた方が良い理由については紹介しました。

 

では最後に、大学生のいつ頃に免許を取っておいた方が良いのか?について。

これは以下の記事で紹介しているので、興味がある方はご参考ください。

 

大学生が1~2年生のうちに運転免許を取っておくべき理由

参考大学生は免許をいつ取るべき?お得に取りやすいシーズンとは?

続きを見る

 

AT(オートマ)、MT(マニュアル)どっちで取るべき?

オートマ

ATとMTはどっちで取ればいいのかな...?
リコ
レオ
悩んだらATで取っておけばOK。

 

免許を取るときにAT(オートマ)とMT(マニュアル)どちらで取ればよいのかわからない!って意見はよく聞きます。

 

結論から言うと、そういうひとはひとまずATで大丈夫です。

いまどき車と言えばATと言っても過言ではないので、AT限定の免許でも困るコトはまずありません。

(※:但し、自動車関係の仕事に就きたいひとを除く。)

 

いざとなればMT対応の免許への切り替えも簡単なので、とりあえずATで免許取ってみたら良いと思います。

ここら辺も詳しくは以下記事で紹介してるので、興味がある方はご覧ください。

【大学生向け】免許取るならATで十分な理由とMTをとっておくべき人

 

「通い」と「合宿」、どっちがいい?

教習所

「通い」と「合宿」だと、どっちがいいの?
リコ
レオ
時間がとれるなら合宿のが良いと思うよ。

 

通いと合宿でどっちに行けばいいか?

これもよく聞く質問です。

 

ただ、これを書くととんでもない長さの記事になりそうなので、別記事でまとめたいと思います。

詳しく知りたい方は以下記事をご参照ください。

【通いと合宿】それぞれのメリット・デメリットを解説!違いと注意点とは?

 

どっちが正解というものではないですので、ご自身にあった方を選べばいいですが、個人的におすすめなのは合宿免許

 

安い、早いと揃っているので、お金がないひとにも忙しい人にもおすすめできる取り方になってます。

旅行を兼ねていったよ!って人も多く、楽しかったと答える人が多い傾向でした。

合宿免許が『楽しい』と答えた人は〇割【アンケート取ってみた】

 

半数以上の人がひとりで参加するみたいなデータもあるので、気になるなら教習所を調べてみるのも全然アリだと思います。

合宿免許に一人で行く人の割合は?【300人にアンケート取ってみた】

 

まとめ

はい、ということで本日のまとめです。

本日のまとめ

  • 免許は社会人になってから取ろうとするとハードルが高い
  • 運転免許は身分証明書として便利
  • 会社都合で免許が必要になるケースが意外と多い
  • 子どもが欲しい人は、免許あった方がベター
  • 旅行好きな人も、持っていると何かと便利

 

こんな感じ。

 

上記を見ても自分には免許が不要だな、って言えるひと。

主観だけど、たぶん免許なくても困らないんじゃないかなと思います。

 

ただ、上記のどれか1つにでも当てはまるなら、免許は取っておく方がおすすめです。

 

AT(オートマ)免許でいいからさ。

ペーパードライバーでも全然いいから、諦めて免許を取っておきましょう。

 

社会人になってから免許を取得するのはなかなか大変ですからね。

 

ちなみに、どうしてもモチベーションが沸かない!ってひとは合宿免許を検討してみるのもありかもよ。

 

2週間程度あれば免許取れちゃうし、教習所がスケジュールとかも全部組んでくれるから、免許が撮りやすい環境になってます。

夏休みや春休みに時間が確保できる人にはおすすめです。

 

おすすめの教習所はこっちでまとめてるので気になる人はどうぞ。▼

おすすめな合宿地てどこ?自分にあう教習所がすぐに見つかるページはこちら。

 

では、本日はここまでです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

 

\ 免許を取るならAT?MT?/

ちょっと宣伝です。

よく聞く質問の免許を取るならオートマか、マニュアルかについて別記事でまとめてみました。

興味があればこちらも記事もご参考ください。(^^ゝ

普通自動車免許はATとMTどっちで取るべき?ATだと困るコトについても紹介【大学生向け】

参考自動車の免許取得はATで十分な理由。ATとMTの違いとは?

続きを見る

-運転免許を取ろう

© 2024 自動車でQOLが上がった陰キャのブログ Powered by AFFINGER5