合宿免許に興味あるけど、教習所の選び方がわからない!
周りはどうやって教習所を選んでいるのか知りたい!
本日は、こんな疑問にお答えします。
通いの場合は家と近い教習所くらいしか選択肢がないですが、合宿の場合は全国の教習所から好きな教習所を選べます。
自分に合った教習所を選びやすい反面、選択肢が多すぎて選ぶのが大変な点が悩ましいところ。
実際、
どこの教習所に行けばいいのかわからない!
って人も多いんじゃないでしょうか。
ということで、今回は合宿免許における教習所の選び方についてです。
合宿免許に通った先人たちはどのようにして教習所を選んだのか、
失敗しないための教習所の選び方について紹介していきたいと思います。
本記事を読むと得られる知識
どのように教習所を選ぶ人が多いのか?
教習所選びを失敗しない方法
興味がある人は、ぜひ最後まで読んでやってください。
では、早速本題です(^^ゝ
教習所選びのポイント!何に重視して選ぶべきか?
はい、ということで早速ですが、合宿免許で教習所を選ぶ際に先輩たちが重視していたポイントをまとめてみました。
合宿免許で免許を取得された306人にアンケートを実施した結果となってます。
結果はこちら。
トップは断トツで"値段"となりました。
その次に、"宿泊施設、周辺施設"、"自宅からの距離"、"期間の長さ"と続きます。
それぞれのポイントが人気な理由について深堀しつつ、おすすめな教習所についても紹介していきます。
重視されるポイント① 価格
まず最初に挙がったのは価格。
選ばれた比率は圧倒的で、約10人に4人が"価格を重視した"と回答されてました。
実は免許って取り方によって大きく金額に違いが出るんですよね。
通いだと30万円以上かかる免許取得ですが、合宿だったら20万円以下で取得することも可能です。
10万円は大きいね!!
ただ、実は合宿のほうが金額が高くなるケースがあることもご存知ですか?
例えば宿泊施設が高い関東や、夏休み/春休みなどのハイシーズンに合宿に行くと、通いよりも高額な費用がかかることもあり得ます。
逆に、そういったシーズンや場所を避ければ合宿免許は20万円をきることもあったり...
どこを選ぶか、いつを選ぶかによってかなり大きく金額が変わってくるので、安く行きたい人はしっかりと下調べしてから予約されることをおすすめします。
ちなみに、安く行くための方法については過去記事でもまとめてますので興味があればこちらもご参考ください(^^ゝ
⇒免許合宿の相場と安く行く方法【知らないと損する!?金額を抑える裏ワザ】
もしくは、「なんで合宿って安いの!?」と気になる方はこちらもどうぞ。
⇒合宿免許のからくりとは?安い理由と、より安く行くための方法について
重視されるポイント② 宿泊施設/周辺施設
次にたくさんのひとが重視していたのが宿泊施設と周辺施設。
この項目はとくに女性で重視している方が多かったです。
ちなみに、もし読者さんが女性で、セキュリティがしっかりしている教習所を探しているなら女性比率が高い教習所を探してみるのがおすすめ。
っていうのも、女性に人気な教習所は警備会社と契約していたり、24時間管理人さんが常駐しているなどセキュリティに気を配っているケースが多いため。
こちらの合宿免許Live っていうサイトなら、参加の多い都道府県から男女比までいろんなデータが見られるので、興味がある方はぜひ見てみてください。
\ 女性比率が高い教習所を解説/
ちなみに、女性比率が高い教習所については以下記事でもまとめてます。
興味があればこちらもどうぞ。
-
-
参考【合宿免許】女性比率が高めな教習所をまとめてみた【28選】
女の子が通いやすい教習所に通いたいんだけど、どこか良いところない??リコ レオそれじゃ、今回は女性が通いやすい教習所についてまとめてみようか。 今回は、こんな疑問に答えていきます。 &n ...
続きを見る
ただ、宿泊施設と周辺施設はもちろん男性に対しても重要な要素。
合宿免許は2週間もあるので、滞在中に宿泊する施設はとっても大切です。(^^ゝ
たとえば、新潟県にある巻中央自動車学校や、新潟中央自動車学校なんかはホテルも教習所も駅近で便利な立地なので、人気の高い教習所になってます。
重視されるポイント③ 自宅からの距離
次に紹介するのが自宅からの距離。
ちょっとした隙間時間に帰宅したいひとや、そもそも教習所まで行くのが面倒!ってひとで重視している人が多かったです。
通いやすい教習所でいうと、関東在住の方には埼玉県の秩父自動車学校、関西在住の方には兵庫県の大陽猪名川自動車学校とかが人気ですね。
確かに教習所と実家が近いと予定があるときに地元に戻れたり、一回帰宅して晩御飯食べることとかもできるので、地味に便利そうです笑
重視されるポイント④ 期間の短さ
んで、4点目は時間の短さ。
実際合宿免許の場合は卒業までの間事実上拘束されてしまうので、時間の短さはかなり大事。
...なんですが、最近はあんまり気にしなくてもいいかな?って気もします。
っていうのも、最近の合宿は法律で決まってる最短期間(AT14日、MT15日)で卒業できるところが多いんですよ。
増えても+1日くらい。
2日増えることって滅多にありません。
なので、ここはそんなに気にせずに教習所選びしてもいいかなっていう気もします。
どう転んでも通いよりかなり早く取れることは間違いないです。
<関連記事>普通自動車免許の取得平均期間は?アンケート取ってみた。
重視されるポイント⑤ 口コミ
そして最後は口コミ。
っていうか、口コミって最後なんだですね。
もっと高いかと思ってた。笑
個人的には、口コミってかなり大切かなと思ってます。
っていうのも、自動車の教習所って変な教官のひととかも多いんですよ。
「むかーし警察官やってた」みたいなおじさん世代で高圧的な人が多いんですよね。(偏見)
こういった教官を避けるための一番簡単な方法が口コミです。
まぁもちろん100%防げるわけではないんですが、それでもそういった教官に当たる確率はだいぶ下がるハズ。
口コミの良い教習所と言えば、山形県にある山形・県南自動車学校とか、鳥取県にある倉吉自動車学校とかですかね。
もしくは、教官がみんなほめ達検定を取得しているような変わった教習所もあるので、そういった教習所を選ぶのもアリかもしれません。
「きついこと言われても気にならないひと」、「そういった人に耐性があるひと」なんかは気にせず好きな教習所に行けばいいと思いますが、そうじゃないひとはぜひ口コミも一度調べてみてください。
まとめ
はい、ということで本記事のまとめです。
本記事のまとめ
- 価格、宿泊施設/周辺施設、自宅からの距離、期間の短さ、口コミを気にして教習所選びをしている人が多い
- 価格は時期や場所によって大きく変動するので、下調べが大切
- セキュリティがしっかりしている教習所を選びたい女性の人は、男女比率も見てみて
- 期間の短さはあんまり気にしなくてもいいかも。
- 口コミはめっちゃ重要。SNSなどを使って調べてみよう。
こんな感じでした。
まぁ、これがわかったからと言って自分で教習所を選ぶのって結構骨が折れるんですけどね。。。
なんせ全国の教習所って数百単位であるわけだし...
自分で選ぶのがめんどうってひとは、ぜひ当サイトでまとめているおすすめ教習所も参考ください。
少なくとも1から全部自分で調べるよりかは大分楽なハズなので。
では、本日はここまで。
この記事がこれから免許を取る方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!(^^ゝ